不登校経験者のおぼえがき

不登校経験者のNPOスタッフが不登校についていろいろ書くブログ

敏感すぎる子どもと不登校―2/25不登校親の会講演録

昨日は滋賀県大津で行われた不登校親の会にお邪魔してきました。

f:id:superexp221:20170226182246j:plain

今回はゲストスピーカーとして、僕の不登校体験談や考え方についてお話してきました。40分くらいでまとめられたらいいかなー、と思っていたら、気づけば1時間も話してしまいましたが・・・。

その後、2グループに分けられた分科会では前半と後半で2グループともに参加したのですが、ここでとある共通の話題が出ました。正直なところ、講演の中でさくっと流した中身だっただけに、こんな興味を持たれるとは思ってもいない事柄でした。

Highly Sensitive People(HSP)という特性があって、アメリカ国内に約5億人が持っていると言われています。僕が知ったのは2年半ほど前、詳細は上記のメインブログの方に書いてあります。

「過度に敏感な人」という意味になる直訳が示すように、騒音、雰囲気、人間関係などに非常に敏感な人のことを指します。ちなみに、同じような特性を持つ子どもは「Highly Sensitive Child」(HSC)と形容されることもあります。

今回の講演では、小学生のころから風船の破裂音や車のクラクションなどとにかく大きい音や怒鳴り声が大の苦手で、おそらく僕はこういう特性を持っている、とかなり簡単に説明しただけだったのですが、いざ分科会に入ってみると

「僕もHSPの傾向があるかもしれません」
「うちの息子もこれかも・・・」
HSPで困ったことやどう付き合ってきたか教えてください」
「さっきの本、絶対買おうと思います」

などと、体験談以上に参加者の皆さんの興味をかなり引く結果になりました。そういえば、講演中にさくっと触れたとき、その場にいた当事者の子どもさんが「それ、めっちゃわかるわー」と思わず漏らしていたのが少し印象的でした。

僕自身、人の感情が露骨に伝わってきてしまう人間なので、例えば相対する人がものすごく苛立っていると何かしょんぼりした気持ちになりますし、その苛立ちをなんとかしなきゃ、という意識で行動してしまいます。そして火に油を注ぐことがままあります。

なので学校現場で「いい加減にしなさい!」などと強い口調で先生が注意する瞬間が本当に苦手でした。小学校のときは家でしょっちゅうこうして叱られていたので、学校来てまでそんな声聞きたくないわ・・・という気持ちもありました。

何か音に過敏に反応したり、雰囲気や環境に適応することが難しい場合、甘えとかビビりなどとよく言われますが、もしかすると「過度に敏感」なだけかもしれません。そして人口の20~30%がこの特性を持っているほど、それは決して珍しくないのです。

特に不登校の子どもたちにとっては怒鳴り声、環境適応の面で非常に苦労することが多いと思います。それを本人の努力不足とたしなめる前に、これは生まれ持った特性なのだという認識を持って、上手に付き合える方法を一緒に考えてあげるのが大事ではないでしょうか。

ちなみに講演の話に戻すと、来月は奈良で不登校に関する講演をさせていただく予定です。これに限らず当事者としての不登校体験談はこれからもどんどん講演できればな、と思っていますので、ご依頼あればぜひお知らせください。一応全国どこでも行きます(費用などは要相談)。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ